2018.08.02

背番号10 勝ちました! 大竹耕太郎

選手
ソフトバンクホークスの大竹耕太郎投手が8/1の西武ライオンズ戦に先発し勝利投手になりました。
8回を投げ5安打2失点に抑えました。

1回にホームランを打たれて2点取られた時は、どうなることかと心配でしたが…。

元々コントロールは良いピッチャーですが、四球を恐れず球を低めに集め四球を2つ与えてしまいましたが、三振も6つ奪ってすばらしい投球でした。

3日前までは背番号133の育成選手でした。育成出身で初登板で先発し勝利投手になったのは史上初だそうで、次の登板も楽しみです。

ヒーローインタビュー
ヒーローインタビュー
2018.07.31

背番号10

投手
高校野球部の私の後輩で、ホークスの大竹耕太郎投手が、支配下登録され一軍の試合に出られるようになりました。

先日まで育成選手で背番号133を背負っていましたが、二軍の試合で安定した投球を続けて一軍昇格。

背番号は10番になりましたが、ピッチャーとしては珍しい番号ですかね。
選手
8月1日の西武戦に先発するそうで…。
プロの一軍で勝つのは簡単ではないでしょうが、自分の実力を出してもらえれば…。

目を見張るような球はありませんが、コントロールと駆け引きで打ち取っていくタイプです。
選手
高校の時に甲子園で一発をあびた西武の森捕手をぜひ抑えてほしいかなと思います。
2018.07.17

防災訓練

7月初めのことなので、少し前になりますが。
小聴協と手話サークル、小登連(小金井市登録手話通訳者連絡会)の3団体の災害対策委員が、市内のある町会の防災訓練に参加しました。
写真
消火栓の使い方を教わったり、消火活動:放水などや、倒壊した家屋の下敷きになっている方を、ジャッキを使って救出することなどを実際行いました。
写真
市で行っているわりと大がかかりな防災訓練には3団体で毎年参加していますが、町会単位で行っているものに参加したのは初めてです。

こちらがいろいろと訓練させてもらうのも目的の一つでしたが、地域には聞こえない人も一緒に暮らしているので、避難所などにもそういう人がいるということを考えていただくことが大きな目的でしたが、その目的は果たすことは出来ませんでした。

消防士などの専門家から細かく説明をしてもらい、実際やってみるという内容が多かったので、訓練中に参加者の皆さんにろう者を理解してもらうことはなかなか…。

それでも最後の炊き出しの時などには、良い交流ができたのではと思っています。
ビブス
小金井では避難所などではろう者にはピンクのビブスを着てもらいます。
その人たちには音声だけでは情報が伝わらないということを地域の皆さんに少しでも分かってもらうめ、今後も各町会などの訓練に参加していくことを続けなければと思っています。

地域では私たちと面識のないろう者も多いと思いますので、もし避難所等で黄色いビブスを見つけたら、手話で話しが出来ますので、声をかけて下さい。
ビブス
2018.07.13

阿波踊り

阿波踊り
最近小金井では、夕方から阿波踊りのお囃子が聞こえてきます。
阿波踊りといえば徳島で8月に開催されるものですが、東京でも各所で行われています。

一番有名なのは高円寺阿波踊りでしょうか。
踊り手は1万人。見物客は二日間で100万人にもなります。本番当日は、高円寺の見物客は身動きもできないくらの混雑。
阿波踊り
杉並区聴覚障害者協会は「たつのおとしご連」を作って、手話サークルの仲間と一緒に毎年高円寺阿波踊りに参加しています。

私も5~6回踊ったことがありますが、とても盛り上がって楽しいですよ。

混在する中見物に行って大変な思いをするくらいなら、参加する方が楽(らく)ですよ。それに楽(たの)しい。
阿波踊り
その阿波踊りが小金井でも今月28・29日に、40近くの連が参加して行われます。
今、それに向けての稽古があちこちで。
店から見物するのは初めてなので、よく見えるのかどうか分かりませんが、応援していますので頑張ってください。

当日、よく見えた時には写真をアップしますね。
2018.07.12

周波数変換

鍵盤
周波数変換は、高周波数域の認知機能が低下した方に、高周波数の音をそれより低い周波数の音に変換し、聞き取ってもらおうとする機能です。

変換の方法は大きく分けると二つの方法があり、一つは周波数圧縮、もう一つは周波数移行です。

「リサウンド」「フォナック」シグニア」が圧縮、「オーティコン」「スターキー」「ワイデックス」は移行の方法を導入しています。
周波数
聞こえない音が聞こえるようになるので、喜んで使用される難聴者もいらっしゃいますし、音質が気に入らず使いたくないという方も。

先日、あるお客様の補聴器の調整を行いました。他店で購入された補聴器で、私が調整するのは初めて。
訴えは、最近職場の環境が変わり非常に気になる音が周りにあり、同僚の聴者はそれほど気にしていないが、自分にとってはとても気になるのでなんとかしてほしいとのこと。
その音をスマホに録音してお持ちになりました。

高域の電子音のやや大きな音でしたが、利得をどのように変更しても改善しませんでした。(もちろん、大きく利得を下げれば不快音は解消するでしょうが、そこまで利得を下げることはできません。)

周波数変換(移行)が最強に設定されていたので、周波数変換の利得を下げてみましたがあまり効果は…。
ところが、それをオフにしてみると途端に効果を感じてもらえました。
周波数
その方に周波数変換について聞いてみると、それについての説明は聞いたことがないようで、購入した店舗のフィッターが、高域の聞こえが低下しているお客様に対して、良かれと思って難しい話はせずに設定していたようです。

周波数変換機能をオフにしたのは数日前で、オフにして実生活で問題がないのかどうか、答えはまだ出ているわけではありませんので、また報告させていただきますね。
2018.07.07

夏は終わった!

野球
梅雨が明けたばかりでこれからが夏本番なのに…

ですが、私にとっては夏が半分終わってしまったような。
今年は特に早々と。
私は小学校の時から始めた野球を、学生時代はずっとやっていました。
小学校の時の夢はプロ野球の選手ではなく、高校野球で甲子園に出ること。
私が入学した済々黌(せいせいこう)高校は、当時は長く甲子園から遠ざかっている状況でしたが、3年生の時に運よく21年ぶりに夏の甲子園に出ることができました。

その時受けた大応援団の声援が忘れられず、後輩が甲子園に出る時には、出来るだけ応援に行くようにしています。
野球場
私が高校を卒業した後、甲子園で7試合行っていますが、そのうちの6試合は東京から応援に行きました。(済々黌の大応援団は、甲子園でも有名です)

今年は熊本県予選を勝ち抜くのは難しいかなと思ってはいましたが、予選初日の一回戦で…
9回途中まで勝っていたのですが、逆転負けしてしまいました。
写真は2012年の夏と2013年の春の甲子園です。
当時のエースの大竹君は、今春早稲田大学を卒業して、ソフトバンクホークスに入りました。
まだ1軍の試合には出ていませんが、応援をよろしくお願いします。
野球場
私が入学した済々黌(せいせいこう)高校は、当時は長く甲子園から遠ざかっている状況でしたが、3年生の時に運よく21年ぶりに夏の甲子園に出ることができました。

その時受けた大応援団の声援が忘れられず、後輩が甲子園に出る時には、出来るだけ応援に行くようにしています。
2018.06.26

運転免許と免許更新

運転免許証
6月が誕生月の私は、先日運転免許の更新に行ってきました。
ゴールド免許ではないので3年毎の更新で、講習時間も2時間びっしりと。
ワイドミラー
ところで、聞こえない方が免許を取れるようになって10年が経ちました。2008年6月の道路交通法の改正で、聞こえない人でも試験にパスすれば、ワイドミラーの装着と聴覚障害者マークの表示を行うことで、車を運転することが出来るようになりました。

それまでは、補聴器をして10mの距離で90dBのクラクションが聞こえれば免許を取得することが出来ていましたが、それが聞こえない方は運転することが出来ませんでした。
聴覚障害者マーク
運転免許を取れる窓口が広がったのは良いことですが、海外では免許を取るのに聴力レベルは全く問題にしていませんので、日本はまだまだ遅れているのではないでしょうか。

ところで、更新時の講習等についてですが、講師の方に聞いてみました。聴覚障害の方が参加される時はどのように対応されているのですか?と。
UDトーク
返答は、特に何もしていませんということでした。
手話通訳を連れてくる方もいますが、ほとんどの方は座っているだけになっていると。

これって障害者差別解消法の「合理的配慮の提供」に違反しているような気がするのですが…

せめてUDトークくらいは準備してほしいと思います。
2018.06.21

熊本城の櫓が…

九州地方が大雨に見舞われました。
熊本でも19日から20日にかけて雨量が200ミリを超え、その影響か熊本城の元太鼓櫓(もとたいこやぐら)が倒壊してしまいました。
倒壊した熊本城
20日の元太鼓櫓
元太鼓櫓は地震で石垣が崩れ建物も傾き不安定な状態で、予定では8月に解体されて再建されることになっていました。
今回倒壊してしまいましたが、その予定に変更はないようです。
倒壊した熊本城
19日の元太鼓櫓
また、元々その周辺は立ち入り禁止区域になっており、ケガ人などもなかったということですので、一安心というところでしょうか。
2018.06.19

地震に備えて!

備蓄
2018年6月18日、大阪府北部を震源にした最大震度6弱の地震が起きました。
被災された皆様にお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

さて、皆さんはいざという時のために緊急持ち出し品(袋)を用意していますか?

水や非常食、携帯ラジオ、懐中電灯、救急用品や薬、その他いろいろあるかと思います。
携帯電話充電器を入れている方もあるかもしれません。
備蓄
補聴器をお使いの方でも、さすがに予備の補聴器を…
という方はほとんどいらっしゃらないでしょうか。
そもそも予備の補聴器をお持ちの方はとても少ないと思います。。

ただ、補聴器は装用したまま避難したとしても、電池がないと困ってしまう状況になるかもしれません。
電池
補聴器をお使いの方は、非常用持ち出し袋の中に電池を入れておくのを忘れないようにしてください。
そして1年に1回くらいは、入れてある電池を新しいものと交換するようにしてください。