2020.07.14

聴覚情報処理障害③

昨年3月と前回のこのコーナーで聴覚情報処理障害(APD)について書きましたが、
読売新聞にこの障害についての記事Vol.2が掲載されていました。
SN比を大きく改善させることは、
補聴器のみではできません。
ワイヤレスマイクシステムが必要で、
難聴がない方でも補聴器を
受信機として使用することができます。

例えば学校の教室で先生が話す時、
先生から2mの距離の最前列で聞いた時と、
先生が口元から25cmの胸元に
マイクをつけた時の聞こえを比較すると、
距離が半分になると6dB大きく聞こえるので、
2mの半分の半分の半分の距離では、
最前列の生徒より18dB大きな声が耳に届き、
つまりSN比が18dBも改善することになります。
SN比がそれだけ改善できれば、
APDの方でも聞き取りはずいぶん楽になるはずです。

現在はどの補聴器メーカーでも
マイクシステムを取り入れていますので、
最近の補聴器であれば一部の超小型補聴器を除き、
ほとんどの補聴器でこのシステムを
活用することが可能となっています。

また、この送受信機を購入する場合に、
多くの自治体で中等度難聴児発達支援事業での
補助を受けることができるようになってきていますので、
役所へ問い合わせてみると良いと思います。