2019.07.04
「補聴器外せ!」問題のその後

少し前ツイッターで問題になっていた…。
難聴の方が補聴器を装用して自転車に乗っていた時、警察官に呼び止められて、
「イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは違反です。」
そう言われてイヤホンを外すように促された。
音楽を聴くイヤホンではなく補聴器であることを説明すると、一応誤解は解けたということですが、
「紛らわしいので自転車に乗る時は補聴器を外すように。」
そう言われた難聴の方が投稿して…。
そんなことが話題になっていたのはご存知の方も多いと思います。
それがきっかけになってAbema TVが番組を作りました。
40分近い番組で少し長めですが、皆さんに見てほしいので紹介します。
時間のある時にぜひ見てください。
番組をご覧にになるにはこちら。
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p1186
難聴の方が補聴器を装用して自転車に乗っていた時、警察官に呼び止められて、
「イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは違反です。」
そう言われてイヤホンを外すように促された。
音楽を聴くイヤホンではなく補聴器であることを説明すると、一応誤解は解けたということですが、
「紛らわしいので自転車に乗る時は補聴器を外すように。」
そう言われた難聴の方が投稿して…。
そんなことが話題になっていたのはご存知の方も多いと思います。
それがきっかけになってAbema TVが番組を作りました。
40分近い番組で少し長めですが、皆さんに見てほしいので紹介します。
時間のある時にぜひ見てください。
番組をご覧にになるにはこちら。
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p1186

きっかけになった警察官も、今は反省していると信じています。
知らなければ、同じような間違いは繰り返されます。
皆に知ってもらうことがとにかく大事なのですが、補聴器の認知度はまだまだということも痛感しました。
聞こえづらい方はオシャレに補聴器を楽しむ。そんな時代を早く作らねば。
それが私たちの課された役目です。
上記の番組を紹介した記事はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010019-abema-soci
知らなければ、同じような間違いは繰り返されます。
皆に知ってもらうことがとにかく大事なのですが、補聴器の認知度はまだまだということも痛感しました。
聞こえづらい方はオシャレに補聴器を楽しむ。そんな時代を早く作らねば。
それが私たちの課された役目です。
上記の番組を紹介した記事はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010019-abema-soci
